40代の転職漂流記・技術者派遣の現場から

40代の今、数社の転職を重ねて技術者派遣の現場に行き着きました。現在、生き方を模索中

自分の悪いところ

今回は、自分の悪い部分について述べてみます。悪く書く意図はなくても、他人や会社に対して意見を述べているのは確かでして、内容自体は良いものではありません。なので、このままでは公平ではないと思いまして、また、自戒の念を込めて書くこととします。

不得意なことにはまるで身が入らない

自分にとって不得意だとわかると、身が入らなくなるのが自分でよくわかります。頑張ろうという気持ちはなくなりますし、努力も疎かになりがちです。不得意なことは避けても良いと考える私ですけれど、それも内容によります。後述する項目については、ある程度は克服せねばならないと考えています。

スケジュール管理が杜撰

仕事におけるスケジュール管理は、認めたくはないのですけれど、杜撰です。何をどう進めれば良いのか、ちゃんとした優先順位を付けられないこともしばしばです。これは、苦手では困ることの一つです。

不安と上手に付き合えず、焦りやすい

今はこれが一番悪いというか、悪いを通り越してまずいのがこれです。一杯一杯になってきたり、つまらないことで間違えてしまうと、そこから不安を感じ始め、不安が不安を呼ぶような格好になり、一人で勝手に悲観的になってしまいます。また、焦りやすい質でもありまして、焦るから失敗する、失敗するから焦る、どちらもありえます。

人付き合いは苦手

人前に出るのは好きではないので、人付き合いは苦手です。

他にもあると思うのですが、それはまた別の機会にします。また、これらのことは、ここでは今の状況と心情を綴るに留めておきます。

もっとも、悪いところがあるなら、そのうちの幾つかに対しては、何かしらの手は打ちましょう、となるでしょうね、きっと。

困っていても手伝ってもらいにくい、システム開発という仕事

システム開発の仕事というのは、他の人が困っていても、手伝いにくいものです。自分の割り当てられた範囲で、既に作り始めたものについては、途中で詰まったり苦しくなっても、直接的に手伝ってもらうことが難しいです。

例えば、社内にある部品や製品の箱を他の場所に運ぶにあたって、いつもの人員では人手が足りないとなれば、空いている人さえいれば、その人達に手伝ってもらうことはそう難しいことではありません。

しかし、システム開発ではそれが難しいです。特にプログラムを書いているようなところですと、自分の受け持っている範囲を、物を運ぶような感覚でささっと手伝ってもらうことは無理です。Aさんが書いている●●を、Aさんが一杯一杯になっていたとしても、BさんがやCさんがそこに加われば3倍の速度で作業を進められるなんてことはないです。

Aさんが書いている●●を分割して、BさんやCさんに書いてもらうことは不可能ではないですが、それには●●が何であるかをBさんやCさんにちゃんと伝えねばなりません。手伝ってもらいたいのに、もがいている時は、そういう時間も惜しくなる。何か矛盾しています。

私がこのことに気がついたのは、自分がAさんの立場になってしまったからです。Web系のシステム開発を長年経験したのですが、今は別の業界のシステム開発をしています。しかしこれが完全に裏目に出てしまって、割り当てられた仕事がうまくこなせない状態に陥っています。このことは、本ブログ内でよく触れていることです。

今は私がAさんの立場ですが、では私はAさんのような人がいた時に、Aさんをうまく手伝えるでしょうか。この話からすれば、難しいですよね。そう感じた時に、システム開発という仕事への疑問が増えてしまいました。

どうしてこうなったのでしょうね。そのことに向き合っているつもりなのですが、つらいことでもあるので、突き詰めて向き合うところまでは行けてないようです。自分さえ良ければ良いのでもないですし。悶々としています。

望まない長時間労働はどう考えても悪

また、遅くまで残業。月あたりの残業時間は60時間ほどになりそうです。上には上がいると言われるかもしれませんが、60時間でも充分おかしいです。まともじゃないですよ、本当に。

こうなってしまうことで、夕飯を作る気にはならないわ、目に影響が出始めるわ、挙句の果てには「自分か誰かが死ななければ、気が付かないんじゃない、この状況が問題だと」と思う始末です。普通の思考ではなくなっていますが、それを客観視出来ているから、何とかして気を保っていられるようなものです。

ここしばらくは、夕飯はコンビニのお世話になりっぱなしです。21時過ぎに帰ることになると、作る気がなくなってしまいます。今週は結局、1度も自炊しなかったですね。こんなことは一人暮らしをするようになってから、初めてのことです。

目への影響は、手元の物が見えにくくなっています。ずっとモニタを見続けていますのと、割り当てられているモニタが自分の目にはどうも合わない感じで、知らず知らずのうちに疲れているようなのです。

他にも、遠近の調整機能が衰えているように感じます。これも今まではめったに感じることのなかった症状です。視力自体は0.7から1.0ぐらいなので、普段は裸眼で過ごせます。中年と呼ばれる年代にしては、ありがたいことです。いずれは衰えるのかもしれないですが。しかし、それがここで急に悪くなってしまう、それも長時間労働によってそうなってしまうなんてことは、到底納得出来ないです。

長時間労働に陥ってしまうのには、自分には向いていなかった業務系アプリケーション開発によるところが非常に大きいです。数ヶ月が経ちますけれど、物の動きや関連性をどうにも把握しきないのは、自分の能力がそちらの方には向いていないことが理由だろうと思います。専業の人には敵わないにしても、サーバーやネットワーク、クラウドの利用・運用は出来るので、複雑なものが何でも理解できないわけではないだろうと、自分では分析しています。

自分のことですから、自分に都合良く書いている面は否めないです。しかし、自分が自分の味方をしなくて良いはずはないです。それも度が過ぎれば、自分に甘いだけにしかなりませんけどね。

嫌なことは、どこまで行っても嫌なことなんです、私にとっては。程度にもよりますが、どうにも嫌だということについては慣れようとか、馴染もうとか、克服しようという気が出てきません。他に出来ることや選択肢を見つけて、そちらを選ぶ方が良いに決まっています。でも、「苦労はするもの、楽はするものじゃない」という価値観が支配的なので、結局私は爪弾きになる、馴染めない。向いていないと思うことに対して努力することは、私にとっては馬鹿馬鹿しいことなのです。それが収入を得るための仕事なら、なおのことです。

数社を転々としましたので、今度こそは定着しよう、自分の甘えを断ち切ろうと意気込んで働き始めましたが、その思いとは逆のことばかりが起こっています。自分の選択眼が悪いことが問題です。

こうしてブログを書いたり、憤りを感じることを、これから変えていくための原動力にするしかなさそうです。このままでは終われないので。

自分の身をちゃんと立てることを、今は優先する

昨日も遅くまで残業でした。仕事へのモチベーションは上がらない。しかし、責任は果たしたい。今はそう考えるが精一杯です。

自分に対しても、周囲に対しても、思うことは多々あります。今後も事実は事実として、気になったことを記事にしていきますが、会社や他者に対して意見をして改善を図ろうとすることはもう、止めます。自分の理想論と、他者の理想論は違うから、それをすりあわせていけば状況を良くしていくことは可能だと考えていましたが、幻想に過ぎなかったです。

会社や他者に要望を出すくらいなら、自分が動けば良いですね。使える労力は限られているのだから、自分のために使いましょう。

自分が働きやすい環境を手に出来れば良いし、自分がうまく働ければ、それで周囲には貢献をしていることになると私は考えます。一見、自己本位でしかないように思われるかもしれませんが、そうではないです。自分のためにならない状況では、他者のためにもなっていません。ならば、まずは自分の身をちゃんと立てる。それをきちんと行うことを目指します。

自分がちゃんと出来て余裕が生じたら、いや、生じさせ、その時はまた、貢献ということを考え直したいです。それまでは自分のことに集中します。

自分の得意分野を活かそうとする発想が、そもそも選択肢にないらしい

良いことが書けなくて、自分でも悶々としますけど、私が経験した状況では、タイトルの通りのことが起こりました。

「派遣される技術者には仕事の幅を広げていき、成長をしてほしい」。会社が期待するのはそういうことであり、異常な成長率を期待されるのでなければ、期待されること自体は至極真っ当です。ただ、どうやって成長していくのかなのですが、会社としてはひたすら未経験のことをして、そこで経験した結果で成長せよ、ということらしいのです。

「自分の得意分野を活かして成長したい」と述べると、その場合は『自分の枠に閉じこもっているだけで、何が成長か』となってしまうのです。これには面食らいました。成長することを技術者本人、会社共に設定しているとしたら、そこへたどり着く方法はおそらく一つだけではないはずです。

なので、以下の選択肢があるとしたら、そのどちらも間違いではないと私は思います。

  • 今までの経験を活かそうとするよりは、新しい状況で成長を目指す
  • これまでの経験を元にして、自分の得意な分野をうまいこと足がかりにして、そこから仕事の幅を広げていく

ただ、どちらの方法がその人に合うのか、それだけのことではないでしょうか。

この件はまたいずれ追記するか、新たに記事を起こして触れてみるつもりです。

さて、これまで私なりに技術者派遣のことについて述べてきましたが、この業界、あまり長居するようなところではないと考え始めています。技術者派遣の分野で良い思いをしたいなら、経営層にまで上り詰めないことには無理なのだろうと言えそうです。派遣される技術者は、単なる駒でしかないのです。「そうじゃないよ」と会社側が言ったとしても、額面通りには受け取れないですね。

この業界に入って1年にも満たないのですが、早くも脱出先を検討し始めています。ですが、これで辞めたりしたら、また漂流生活に逆戻りです。しかし、会社員であろうとし続けると、こんなものなのかもしれないですね。そうなってくると、技術者派遣業界がどうとかという問題ではないですし。

思い切って得意な仕事から撤退する選択肢もある

いつの間にかというほどの記事数ではありませんが、このブログでは得意・不得意(苦手)、得手・不得手といったことが話題の中心となっていました。今の自分にとって、大事なことだと思えたのでそうなったのだと感じています。

現実の状況では、本音と建前というものが存在しています。誰しも、わざわざ不得意・苦手・不得手なことをしたいとは思わないはずだと私は思いますし、それが本音だとも考えます。ですが、建前としては不得意・苦手・不得手なことは克服するべきで、仕事においてはそれらを克服することで幅が広がっていく、と一般には言われている気がします。多数派としてはそうだろうということです。

派遣される技術者は、得意とすることにこだわりすぎると、仕事が回ってきそうにありません。派遣先に合わせて「何でもやります」という姿勢でないと、立ち回ることすら難しいようです。

私は「何でも出来る」は「何も出来ない」の裏返しだと思っていたのですが、時々、いや、たまにという程度であると思いたいですが、たまには「何でも出来る」を実践して結果を出している人がいます。そういう人に言わせると「自分の得意とすることだけにこだわっていると、仕事は得られない」となります。

私は今、何をどうすれば良いのか、わからなくなっています。ただ一つ、今の状況で言えることは「派遣技術者になったのは失敗だったかもしれない」ことでしょうか。もし失敗だったとしたら、これからどうしたら良いのでしょうか。

それに対する自分の答えは、まだ漠然としていますが、以下が挙げられます。

  1. 今の自分が得意とすることを活かせると思っている仕事からは撤退する
  2. あえて労働集約的な環境に身を移す。食べていくのに困らない収入が得られればそれで十分。残業が少なければ、なお良し
  3. 収入の減少は投資で補う
  4. ブログやアフィリエイトはもう稼ぐには厳しいかもしれないが、それらを含むネット系のビジネスを自分一人で行う

自分の得意とすることにはこだわりが出てしまうから、それならばいっそのこと、仕事としては止めてしまった方が良いのかもしれません。

働き方については、残業の少ない労働集約的な仕事に移れば良いかと。もっとも、私自身はIT系以外の仕事をしたことがないに等しいので、何をどうするのかははっきりしていません。工場で作業員をと考えたことはあるけれど、何せ未経験なので、それで本当にやっていけるのかどうか、考え込んでいます。

なお、1.については補足することがありました。「得意とすることを活かせる仕事から撤退」としていますが、これは

「他人・他社のために自分の得意なことを活かそうとすることは止めよう」

というのが本当の意味です。自分の得意なことを活かして、自分の為となることを実感しつつ、他人・他社にも貢献することが出来ないなら、他人・他社のための仕事としては止めてしまいましょうということです。

40代半ば、厳しい状況になっています。同時に、大衆的な価値観に染まっている会社への依存を本気で改めないと、自分はいつまで経っても楽しい生き方は出来ないと気がついています。なので、今の状況から抜けられるなら、宝くじを始めとするくじの類が当たって、それなりのお金を手に出来たようなことでも良いです。その可能性はとても低いですけれど、資産さえ用意できれば本当にそれで良いです。その後の働き方は、後で考えれば良いですし。

状況が見えてきたところで、私は派遣技術者としても、会社員としても限界が見えてきました。そう感じるなら、今後のことのために動くしかないですね。実際問題として、仕事上の成果は低いところに留まってしまっていて、努力はしていても改善には程遠い状況なので、多分、次の契約更新はないだろうと私は考えています。そうなると次の案件・・・、いや、どうなんでしょう、次の案件が都合良くあるのかどうか。あったとしても、こだわってしまったらまた同じことでしょうから。

我ながら、面倒な生き方をしているものですね。

自分の得意なことにこだわらなかったことは、自分で自分を尊重していないのかもしれない

苦手・不得意な仕事というのは、本当に気力が湧かないものです。少なくとも私はそうです。

中には、苦手でも不得意でも何とかしてしまう器用な人はいます。派遣されている人の中にそういう感じの人がいて、私みたいに狭い範囲しか得意と言えない人とは対照的です。そういう人がいるから、周囲の期待する基準はその人のそれになってしまう、そう感じます。

私の場合、システム開発ならWeb、それもフレームワークの仕様や流儀に沿うことを大前提とした開発を得意とします。それでいて依頼者の要件を満たすことを心がけていましたので、狙っていたのは依頼者・開発者双方が満足することでした。依頼者はちゃんとした成果物を受け取れ、開発者はフレームワークを使いこなすことで効率の良い開発を行い、過重労働を避ける。過去のことを言いますと、それはある程度成功していたと自分では評価していますし、方向性は正しかったと確信しています。

しかし、世の中にはこういうことにこだわらない人もいます。そういう人は、フレームワークを導入しても仕様や流儀には沿わず、自分の思うような使い方をして、フレームワークに存在する機能であっても自前で実装して、それを良しとしている。私には馴染めないやり方ですし、やっぱりフレームワークが活かせずにもったいないことになってしまっていると思うのです。

ですが、そういう人に限って周囲からの信頼は厚く、また無茶が効くので派遣先の現場では重宝されていたりします。かたや私は、得意と言える範囲が狭く、そこにはまらないとまるで力が出せないという、傍から見れば使いにくい人となっています。

それでも思うのです。自分の得意なことがわかっているのに、それにこだわらずに気の進まない案件を受けてしまったことは、自分で自分を痛めつける、自分を尊重しなかった、そう思えて仕方なくなっています。おかげで今はとても惨めでして、

仕事が遅い→何とかしようとして焦る→話を聞き逃す→また失敗する→長時間の残業でカバーしようとするがうまくいかない→気持ちがものすごく荒む・落ち込む→自己肯定感がないに等しいところまで行ってしまう

という遷移を辿っています。本来なら、技術者として気を使えるような場面が多々あるはずなのですが、それにすら気が回らず、慣れないフレームワークに苦戦して、要件を満たせないばかりかそもそもちゃんと動かないものを作ってしまうなんていう、もう本当にお粗末な状態です。自分の得意なフレームワークなら、少なくともコードを書く上では要件を満たせるから、仕様を充分に理解する時間的余裕を作れそうなものなのですが。

いや、これも結局は言い訳にすぎないのですかね。何せ、何でも出来る人がいますので。出来る人がいるということは、私を含む他の派遣技術者にも同じようなものを求められる。技術者と言っても人それぞれなのですが、周囲はそうは見てくれません。

そろそろ、派遣先から切られるかもしれません。私にはWebの経験しかないことは派遣元はもちろん、派遣先も承知しているはずでして、それでも声をかけてもらえたのは意外なことでした。しかし、声をかけてくれたということは、その現場で自分に出来ることがあるはずだと信じ、それで呼びかけに応じて派遣されることを受け入れたのですが、駄目でした。

ですが、派遣先から切られたとしても、それは最悪の出来事ではないです。最悪なのは、心身のいずれか、または両方がだめになってしまうことです。そうならなければ、何とか出来ると私は思いたいです。

社会的に成功している人は、おそらく自分の得意分野に注力していることでしょう。成功と同時に幸せを感じている人は、なおのことそうではないかと思えます。

これを読んでくださった方には、もし、自分の得意なことがあるとしたら、それを尊重して身の振り方を決めてほしいと思います。私も、そうします。